- 1 映画ハリーポッター第1作目のダイアゴン横丁で登場するお店 オリバンダー杖店です。
- 2 週末の待ち時間は、30~60分程度の混雑ぶりw
- 3 待ち列&入口 オリバンダーの杖店 体験アトラクション
- 4 オリバンダーの杖店(アトラクション)の店内
- 5 オリバンダーのお店では映画のハリーポッターが杖に選ばれるシーンを再現しています。
- 6 オリバンダーの杖のアトラクションを出るとオリバンダーのショップ
- 7 オリバンダーの杖の販売店は、自由に出入りできるので、オリバンダーのアトラクションに並ばなくてもOK♪
- 8 オリバンダーの杖店の地図(場所)
- 9 オリバンダーの杖店(ショップ)のマジカルワンド(魔法の杖)紹介
- 10 ハリーポッターエリア総合目次
映画ハリーポッター第1作目のダイアゴン横丁で登場するお店
オリバンダー杖店です。
ユニバーサルスタジオジャパンのハリーポッターエリアでは、ホグズミード村に存在しています(笑)オリバンダーは体験アトラクションと杖の販売店(グッズ物販)の2つに分かれています。上の写真は『体験&見学アトラクション』のオリバンダーの外観です。
週末の待ち時間は、30~60分程度の混雑ぶりw
オリバンダーのアトラクションの待ち時間は、休日は多い時は30分以上の時間帯もあります。ただし、平日や日曜日の閉園時間30分前は、待ち時間が10分程度の時もあります。2014年時点は待ち時間が多い時もありました。2016年~2020年は待ち時間10分~20分程度です。入口は上の写真の左のドアです。写真に写っていませんが、ドアの左側にQライン(待機コース)があるので、オリバンダーを体験したい人はQラインに入って待ちます。
待ち列&入口 オリバンダーの杖店 体験アトラクション
三本の箒あたりからホグワーツ城の方向を見た写真です。矢印の左側にQライン入口、右側の矢印が入店のドアを指しています。Qラインで待つと魔法使い(クルー)が案内してくれると入店出来ます。一回に15名~25名ほど入店します。
オリバンダーの杖店(アトラクション)の店内
入店するとオリバンダーが製作した魔法の杖の在庫の箱が壁一面の棚に積上げられています。さて、何本(何箱)あるのでしょうか?(^^;)ハリーポッターのように貴方にあう杖があるのでしょうか?
窓側には杖やオリバンダーが使用しているアイテムが置かれて(飾られて)います。
オリバンダーのお店では映画のハリーポッターが杖に選ばれるシーンを再現しています。
運がよければ一緒に入店した約20名ほどの中からの1名に指名されるかも!?指名された人はオリバンダーのカウンター前へ出ます。
杖の番人に選ばれると、ハリー気分を味わうことが出来ます。そう杖が魔法使いを選ぶシーンに立ち会えるのですwまた、指名されるのは子供とは限らず大人の時もありますw
例えば↓
オリバンダーとのやり取りは・・・内緒wこれは訪問してから体験してのお楽しみってことでwww間違いなくあのシーンを楽しめることは魔法使いパンケーキマンが自信を持って”ほしょう”します。
オリバンダーの杖のアトラクションを出るとオリバンダーのショップ
そこには、杖、杖、杖が、店内の全ての壁に積み上げられた魔法使いの杖の店に出ます。ここでは、ハリーやハーマイオにーなど登場人物の杖やUSJハリポタ オリジナルの杖も買うことが出来ます。
オリバンダーの杖の販売店は、自由に出入りできるので、オリバンダーのアトラクションに並ばなくてもOK♪
杖は1本7ガリオンで貴方も魔法使いの仲間入り!?
おっと、ここをお読みのマグルの皆さんは、日本円しかお持ちじゃないですよね?
日本円換算で、3,500円で購入できます。
(魔法使いの方は、ガリオン金貨でしか買えませんよw)
※2016年4月 4,500円です。
私はハリーポッター展(東京)でハリーの杖を購入済みでして
腰から不死鳥の尾羽根の芯の柊の杖をぶら下げていたw
ちなみにハリポタ展の杖との違いは杖の箱が違うこと、杖によっては色合いが違います。
さあみんな杖を手に呪文をとなえようぜ♪
「イタミスヘドーミズグホ♪」
オリバンダーの杖店の地図(場所)
販売店:オリバンダーの杖店
場所:ホグズミード村
※2016年4月ワンドマジックのオープンに伴いマジカルワンド(魔法の杖)も販売中
オリバンダーの店(販売店)の外にカート販売のお店も出現♪
USJメインエントランス(キャノピー)ユニバーサルスタジオストア(USS)
ビバリーヒルズギフトでも杖を購入できます。(マジカルワンド(魔法の杖)と従来の普通の杖があるので間違いにご注意w)
オリバンダーの杖店(ショップ)のマジカルワンド(魔法の杖)紹介
2.マジカルワンド(魔法の杖)を手に入れよう!オリバンダー杖店へ(ワンド・マジック)(USJハリーポッターエリア魔法界)のつづき ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJハリーポッターエリア)で販売しているマジカルワンドの種類をご紹介[…]
ハリーポッターエリア総合目次
ユニサーバサル・スタジオ・ジャパン(USJ)のハリーポッターエリアの総合目次です(*´▽`*)ノ ここからハリーポッターの魔法界(ウィーザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター)の楽しいグッズショップやアトラクション、隠れスポッ[…]