ホグワーツ特急 9 3/4番線エリアは「ハリー・ポッター スタジオツアー東京」ツアー後半エリア

「ワーナー ブラザース スタジオツアー 東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッター」(としまえん跡地)通称「ハリー・ポッター スタジオツアー東京」は映画撮影スタジオ見学の施設です。「9と3/4番線」を再現したセットとホグワーツ特急について解説します。

目次

ホグワーツ特急と「9と3/4番線」解説|ハリー・ポッター スタジオツアー東京

ホグワーツ特急 9 3/4番線エリアは「ハリー・ポッター スタジオツアー東京」ツアー後半エリア
ホグワーツ特急 9 3/4番線エリアは「ハリー・ポッター スタジオツアー東京」ツアー後半エリア

「ハリー・ポッター スタジオツアー東京」では「9と3/4番線」エリアがツアー後半の最初に設置されています。映画「ハリー・ポッター」シリーズで撮影に使用したイギリス蒸気機関車の実物をレストア&リメイクしたホグワーツ特急の蒸気機関車の完全レプリカ1両と展示体験がしやすいように改造された客車1両とカットした客車が設置されています。イギリス・ロンドンにあるキングス・クロス駅を再現した大きな映画撮影セットの中に設置されていて、足を踏み入れると映画の世界に入り込んだかのような空間です。また「9と3/4番線」エリアには次のスポットと展示物があります。

ホグワーツ特急 9 3/4番線エリアのスポット一覧「ハリー・ポッター スタジオツアー東京」

  1. 【写真撮影スポット】ホグワーツ特急の蒸気機関車と記念撮影
  2. 【写真撮影スポット】キングス・クロス駅の9 3/4番線 壁
  3. 【写真撮影スポット】キングス・クロス駅の大きな時計
  4. 【見学スポット】ホグワーツ特急の車内(コンパートメント)見学
  5. グッズショップ「レイルウェイショップ」
  6. 【見学スポット】映画ファンタビ展示セット「魔法特急車内」
  7. 【観賞スポット】ホグワーツトランクやホグワーツ生のカート(トロリー)
  8. 【観賞スポット】展示物の案内ポスター&モニター

ホグワーツ特急とは

ホグワーツ特急と「9と3/4番線」解説|ハリー・ポッター スタジオツアー東京
ホグワーツ特急 蒸気機関車と炭水車|ハリー・ポッター スタジオツアー東京

映画&原作小説「ハリー・ポッター シリーズ」に登場するホグワーツ特急は、魔法界の学校「ホグワーツ魔法魔術学校」に登校する生徒達を新学期に移動させるための交通手段として登場します。

子供達はイギリス ロンドンのターミナル駅「キングス・クロス駅」のマグル(非魔法族)から隠された魔法の空間にあるプラットホーム「9と3/4番線」で親や送迎者と別れ、ホグワーツ特急と呼ばれる蒸気機関車がけん引する個室付き客車に乗り込みます。発車時刻に11時にロンドンを出発しイギリス北部のスコットランド地方へと生徒をのせて走行します。乗車中は車内販売魔女が魔法界のお菓子をワゴン販売して回っています。

イギリス北部スコットランド地方にあるとされるホグワーツの最寄駅「ホグズミード駅」には太陽が落ちて暗くなった頃に到着します。また学期が終了すると「ホグズミード駅」から「キングス・クロス駅」へと生徒を乗せて運行します。

「キングス・クロス駅」ではマグル(非魔法族)が利用する9番線と10番線の間にある壁(小説では柵)をすり抜けるとマグルから隠された魔法の空間にある「9と3/4番線」に移動できる仕組みです。

ハリー・ポッター スタジオツアー東京のホグワーツ特急

映画ハリー・ポッター シリーズの撮影に使用した蒸気機関車と客車の一部は「ハリー・ポッター スタジオ ツアー ロンドン」の「9と3/4番線」エリアに展示されています。

では「ハリー・ポッター スタジオ ツアー 東京」のホグワーツ特急はどうして用意されたのか?と言うと、ロンドンの蒸気機関車と同じ型式の蒸気機関車や客車をレストアして、塗装や装飾品を装備してホグワーツ特急の完全レプリカを作製した実車をイギリスから日本へ持ってきたものです。

ホグワーツ特急と「9と3/4番線」解説|ハリー・ポッター スタジオツアー東京
ホグワーツ特急 客車|ハリー・ポッター スタジオツアー東京

かつてイギリスの鉄道を実際に走行していた蒸気機関車と客車です。退役して保存されていた車両を2021年にオーバーホールしホグワーツ特急へと生まれ変わりました。ホグワーツ特急の蒸気機関車、MK1型の客車1両、MK1型の客車の半分に切断した1両がホグワーツ特急の紅色への塗色変更など改修作業を終えて、2021年12月下旬に日本へ輸出準備のためサウサンプトン港へ輸送され、2022年春に日本の東京都練馬区に建設中だったスタジオツアー東京へと搬入され設置されました。

ワーナー ブラザース スタジオ ツアーにはホグワーツ特急の蒸気機関車、MK1型の客車1両、MK1型の客車の半分に切断した1両が展示されています。

イギリス スタジオ ツアー ロンドンで展示されている映画撮影に使用した蒸気機関車も元はイギリスの鉄道GWR(グレート・ウェスタン・レイルウェイ)で実際に使用されていた蒸気機関車と客車です。

映画ハリー・ポッターのホグワーツ特急(紅色の蒸気機関車)ハリー・ポッタースタジオツアー ロンドン
ロンドンのオリジナル GWR 4-6-0 No. 5972 Olton Hall (GWR 4-6-0 5972号 オルトンホール号)
ホグワーツ特急と「9と3/4番線」解説|ハリー・ポッター スタジオツアー東京
東京のレプリカ GWR 4-6-0 No. 4920 Dumbleton Hall(GWR 4-6-0 4920号 ダンブルトン ホール号)

ロンドンと東京では照明のカラーリングが異なるため、写真では違った色合いに見えますが、実際に本当の色を目で見ると、全く同じように見えます。

ホグワーツ特急 乗車体験レポート ホグズミード駅~キングス・クロス駅|UOR ハリー・ポッター エリア
ライド・アトラクションのホグワーツ特急 蒸気機関車|UOR ハリー・ポッター エリア

ちなみにアメリカのユニバーサル・スタジオ・フロリダ(オーランド)で走行しているホグワーツ特急は実車では無く、ライド・アトラクションとして製作された乗り物です。

映画ハリー・ポッターのホグワーツ特急(MK-1 客車)ハリー・ポッタースタジオツアー ロンドン
ハリー・ポッター スタジオ ツアー ロンドンで展示のMK1型客車

ロンドンで展示の客車はホグワーツ特急として塗装やインテリアなどが変更されていますが車両そのものはオリジナルの形状のままです。階段&通路が狭いため、歩行できる方しか車内見学できません。

ホグワーツ特急と「9と3/4番線」解説|ハリー・ポッター スタジオツアー東京
ハリー・ポッター スタジオツアー東京で展示のMK1型客車

一方「ハリー・ポッター スタジオツアー東京」のホグワーツ特急の客車は、バリアフリー化されており車両への出入口もスロープを設置されています。車椅子や階段の昇降が出来ない方も車内を見学することが可能です。その為客車の扉や通路は幅広に、個室は反対側へ押し出す魔改造が施されているため本来の形状ではありません。(ロンドンの客車は車椅子では見学不可)

ホグワーツ特急と「9と3/4番線」解説|ハリー・ポッター スタジオツアー東京
ハリー・ポッター スタジオツアー東京で展示のMK1型客車カットモデル

後ろに連結しているカットモデルの客車の通路と個室はオリジナル形状のままなので、覗き込むと通路の狭さなど実車の状態を見学できます。

イギリスでのレストア&東京への運搬&設置の様子

ホグワーツ特急と「9と3/4番線」解説|ハリー・ポッター スタジオツアー東京
イギリスでのレストア&東京への運搬&設置の様子

車体のホグワーツ特急への改造と東京への運搬&搬入の様子はスタジオツアー東京のモニターで視聴できます。この解説モニターは「9と3/4番線」エリアの出口の壁面に設置されています。上の映像はレストア前の本来の車番とデザインです。

ホグワーツ特急と「9と3/4番線」解説|ハリー・ポッター スタジオツアー東京
イギリスでのレストア&東京への運搬&設置の様子

【写真撮影スポット】ホグワーツ特急の蒸気機関車の先端での撮影

ホグワーツ特急と「9と3/4番線」解説|ハリー・ポッター スタジオツアー東京
【写真撮影スポット】ホグワーツ特急の蒸気機関車の先端での撮影

ホグワーツ特急の蒸気機関車の先端での記念写真の撮影が可能です。かなり人気で待ち時間が30分以上発生している時もあります。紅色のホグワーツ特急の蒸気機関車の先端ではホグワーツ魔法魔術学校のエンブレムと「HOGWARTS EXPRESS(ホグワーツ・エクスプレス)」と車両番号「5972」と一緒に写真に収めることができる映えスポットです。

スタジオ ツアー ロンドンと違って撮影キューラインが設置されているため、順番に並ぶ必要があるため、東京の撮影サイクルは時間がかかります。混雑時は30分以上の待ち時間が必要です。

蒸気機関車の先頭の撮影スポット以外の場所(運転席横や炭水車の横など)では自由に撮影が可能なので、並ぶ必要がありません。

ホグワーツ特急と「9と3/4番線」解説|ハリー・ポッター スタジオツアー東京
【写真撮影スポット】ホグワーツ特急の蒸気機関車の先端での撮影 実際に見た色合いの写真

機関車も客車も塗装色は綺麗で美しい真紅の赤色と黒色なのですが東京ではオレンジ色のLED照明を照射しているため、折角の美しい色合いを見ることが出来ず勿体ないなと私パンケーキマンは感じています。

ホグワーツ特急と「9と3/4番線」解説|ハリー・ポッター スタジオツアー東京
【写真撮影スポット】ホグワーツ特急の蒸気機関車の先端での撮影 本来の車体カラーに調整した写真

【写真撮影スポット】ホグワーツ特急の蒸気機関車の炭水車前での撮影

ホグワーツ特急と「9と3/4番線」解説|ハリー・ポッター スタジオツアー東京
【写真撮影スポット】ホグワーツ特急の蒸気機関車の炭水車前での撮影

ホグワーツ特急の蒸気機関車の炭水車前で写真撮影すると「HOGWARTS RAILWAY(ホグワーツ鉄道)」のロゴと一緒に写真撮影ができるのでおすすめです。(撮影キューラインはありません)

【写真撮影スポット】ホグワーツ特急の蒸気機関車の動輪前での撮影

ホグワーツ特急の蒸気機関車の動輪前で撮影すると大きな迫力ある車輪と一緒に写真撮影できます。またホイール部に「HOGWARTS CASTLE(ホグワーツ城)」のエンブレムもフレームに入れることができます。(撮影キューラインはありません)

【写真撮影スポット】ホグワーツ特急の客車前での撮影

ホグワーツ特急と「9と3/4番線」解説|ハリー・ポッター スタジオツアー東京
【写真撮影スポット】ホグワーツ特急の客車前での撮影

ホグワーツ特急の蒸気機関車の客車前で撮影すると生徒を見送りにきた親や教師の立ち位置で撮影が可能です。客車見学で並んでいる人が多いと撮影しづらいのがネックですが。

ホグワーツ特急と「9と3/4番線」解説|ハリー・ポッター スタジオツアー東京
【写真撮影スポット】ホグワーツ特急の客車前での撮影

モデル ハリポタ仲間 さくらさん菜さんエリカさん スタジオツアー東京オープン当初

【写真撮影スポット】ホグワーツ特急の客車内を外から撮影

ホグワーツ特急と「9と3/4番線」解説|ハリー・ポッター スタジオツアー東京
【写真撮影スポット】ホグワーツ特急の客車内を外から撮影

被写体をホグワーツ特急の客車内の通路に入って貰って、客車の外側から撮影するとホグワーツ特急に乗車した生徒を列車外から撮影したような写真が出来ます。(客車内見学が混雑時は撮影しづらいのでおすすめできませんが)

モデル ハリポタ仲間 さくらさんファミリー

【写真撮影スポット】ホグワーツ特急の客車内を撮影

ホグワーツ特急と「9と3/4番線」解説|ハリー・ポッター スタジオツアー東京
【写真撮影スポット】ホグワーツ特急の客車内を撮影

スタジオツアー東京のバリアフリー化した車内通路です。車椅子も通れる幅が広い通路へ魔改造されているので、MK1客車の本来の雰囲気とは異なります。(混雑時は撮影は難しいかもしれません)

鉄道マニア向け 少し変わったおすすめ写真の撮り方

ホグワーツ特急と「9と3/4番線」解説|ハリー・ポッター スタジオツアー東京
ホグワーツ特急の炭水車を上部から写真撮影

イギリス車両の鉄道マニア(鉄ちゃん)向けにオススメなのが、目線では楽しめない角度からの写真撮影です。上の写真はホグワーツ特急の炭水車を上部から写真撮影しました。

ホグワーツ特急と「9と3/4番線」解説|ハリー・ポッター スタジオツアー東京
ホグワーツ特急の客車(入口側)を上部から写真撮影

ホグワーツ特急の客車(入口側)を上部から写真撮影しました。屋根部分を写真でじっくり観察できます。

ホグワーツ特急と「9と3/4番線」解説|ハリー・ポッター スタジオツアー東京
ホグワーツ特急の客車(出口側)から車体側面を写真撮影

客車見学の出口側の柵から撮影した写真です。カメラを向ける方向や角度、高さを工夫して人とは違う車両写真を撮るのもおすすめです。イギリスの鉄道車両の実車を日本で見学できる貴重な施設でもありますからね。

ホグワーツ特急と「9と3/4番線」解説|ハリー・ポッター スタジオツアー東京
ホグワーツ特急のMK1客車の車内に残っているオリジナルの注意ステッカーなど

恐らくレストア前から貼付されている注意ステッカーなどがイギリスで運行していた当時の状態も楽しめます。(違ったらすみません)

【写真撮影スポット】9と3/4番線のホーム番号の看板

ホグワーツ特急と「9と3/4番線」解説|ハリー・ポッター スタジオツアー東京
【写真撮影スポット】9と3/4番線のホーム番号の看板

9と3/4番線のホーム番号の看板がある場所は公式には撮影スポットではありませんが、映画「ハリー・ポッターと賢者の石」で登場する象徴的な看板なので、ここで写真を撮ると人とは違った1枚を残せます!ホーム番号看板は2か所あります。

ホグワーツ特急と「9と3/4番線」解説|ハリー・ポッター スタジオツアー東京
【写真撮影スポット】9と3/4番線のホーム番号の看板

上の9と3/4番線エリア入口にあるホーム番号の看板を私パンケーキマンが撮影した写真が下の写真です。

9と¾番線ホームとホグワーツ特急|ハリー・ポッター スタジオツアー東京(としまえん跡地)【訪問レポート】展示セット&体験内容、グッズ ショップ&レストラン一覧
【写真撮影スポット】9と3/4番線のホーム番号の看板とホグワーツ特急

映画みたいな写真が撮れました♪

【写真撮影スポット】9と3/4番線の壁と荷物トロリー(カート)

【写真撮影スポット】9と¾番線ホームの壁と魔法使いのカート
【写真撮影スポット】9と¾番線ホームの壁に4つ目のカート登場

ワーナー ブラザース スタジオ ツアーで定番の写真撮影スポットです。オープン当初は3か所だったのですが、人気があるため4か所に増えました。

ホグワーツ特急と「9と3/4番線」解説|ハリー・ポッター スタジオツアー東京
【写真撮影スポット】9と3/4番線の壁と荷物トロリー(カート)クィディッチのボール(クアッフル)

各スポットでホグワーツ生のトロリーに積まれている荷物が異なるので、どの場所で撮るかはあなたのお好みで♪

混雑時は待ち時間が10分~15分ほど必要です。

ホグワーツ特急と「9と3/4番線」解説|ハリー・ポッター スタジオツアー東京
【写真撮影スポット】9と3/4番線の壁と荷物トロリー(カート)

私パンケーキマンがダンブルドア校長のコスプレで撮影した時の写真です。

【写真撮影スポット】9と3/4番線の時計

ホグワーツ特急と「9と3/4番線」解説|ハリー・ポッター スタジオツアー東京
【写真撮影スポット】9と3/4番線の時計

映画ハリー・ポッターのキングス・クロス駅でホグワーツ特急の発車時刻を観客に見せるために登場する大きな時計があります。その時計が壁面に設置されています。実際のイギリス ロンドンのキングス・クロス駅にも似た大きな時計がありますがデザインが異なります。映画の時計は撮影用小道具であったことがわかります。

またスタジオツアー東京の時計は毎年9月1日のバック・トゥ・ホグワーツの1日はホグワーツ特急の発車時刻である11時に固定されています。

【写真撮影スポット&休憩スポット】レンガ壁のベンチ

ホグワーツ特急と「9と3/4番線」解説|ハリー・ポッター スタジオツアー東京
【写真撮影スポット&休憩スポット】レンガ壁のベンチ

キングス・クロス駅エリアの出口にさり気無くあるベンチは休憩にもおすすめですが、写真撮影にもおすすめです。照明が良い調光で、美しい光と影が差しているベンチです。とても良い写真が撮れます。

ホグワーツ特急と「9と3/4番線」解説|ハリー・ポッター スタジオツアー東京
【写真撮影スポット&休憩スポット】レンガ壁のベンチ

キングス・クロス駅のホーム先端の景色

ホグワーツ特急と「9と3/4番線」解説|ハリー・ポッター スタジオツアー東京
キングス・クロス駅のホーム先端の景色

9と3/4番線エリアの写真の端部は、実際のキングス・クロス駅のホーム先端から見える景色の写真です。キングス・クロス駅を出発した列車はすぐにトンネルに入ります。リアルな景色写真があると本当にロンドンの駅に居てるかのようです。

スタジオツアー東京の9と3/4番線エリア 解説

ホグワーツ特急と「9と3/4番線」解説|ハリー・ポッター スタジオツアー東京
スタジオツアー東京の9と3/4番線エリア 解説

スタジオツアー東京の9と3/4番線エリアは写真の左奥が入口です。バックロット(屋外)エリアから建物に入ると左奥から入場します。

右側にホグワーツ特急の蒸気機関車と客車が並びます。ホームを挟んで左側に壁面に埋まったトロリーの撮影スポット、グッズショップ「レイルウェイショップ」、映画ファンタビのグレート・ウィザーディング・エクスプレスの展示セットが配置されています。

鉄道好きやハリポタマニアなら、車両や展示をじっくり観察したり、案内板や解説モニターを見たり、グッズショップのインテリアや販売アイテムをチェックしたりといくら時間があっても足りないほど充実しています。隅から隅まで楽しむと9と3/4番線エリアだけで2時間位楽しめちゃいます。

マニアで無い方でも30分~40分は最低必要なエリアです。

映画小道具 ホグワーツ特急の車内(コンパートメント)の荷物 解説

映画小道具 ホグワーツ特急の車内(コンパートメント)の荷物 解説|ハリー・ポッター スタジオツアー東京
映画小道具 ホグワーツ特急の車内(コンパートメント)の荷物 解説|ハリー・ポッター スタジオツアー東京

ホグワーツ特急の客車内個室(コンパートメント)には映画ハリー・ポッターの各シーンを再現した登場人物の衣装やウィッグ、お菓子や鞄など荷物を展示しています。詳細は別レポートで解説しています。スタジオ ツアー ロンドンのホグワーツ特急の客車内個室(コンパートメント)とは異なる展示をしています。

関連記事

「ワーナー ブラザース スタジオツアー 東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッター」(としまえん跡地)通称「ハリー・ポッター スタジオツアー東京」は映画撮影スタジオ見学の施設です。 ホグワーツ特急 9 3/4番線エリアは「ハリー・[…]

映画小道具 ホグワーツ特急の車内(コンパートメント)の荷物 解説|ハリー・ポッター スタジオツアー東京

ハリー・ポッター グッズ ショップ「レイルウェイ ショップ(The Raiwway Shop)」スタジオツアー東京

「ハリー・ポッター スタジオツアー東京」スタジオツアー エリア内にあるグッズショップ「レイルウェイ ショップ」

関連記事

『ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 - メイキング・オブ・ハリー・ポッター』(としまえん跡地)の9 ¾番線ホームとホグワーツ特急のキングス・クロス駅エリアにあるハリー・ポッター グッズ&お土産「レイルウェイ ショップ」の紹介です。 […]

グッズショップ「レイルウェイ ショップ」|ハリー・ポッター スタジオツアー東京

ホグワーツ特急の切符レプリカグッズ|レイルウェイショップ限定 ハリー・ポッター スタジオツアー東京

ホグワーツ特急と「9と3/4番線」解説|ハリー・ポッター スタジオツアー東京
ホグワーツ特急の切符レプリカグッズ|レイルウェイショップ限定 ハリー・ポッター スタジオツアー東京

客車の車体側面にはホグワーツ・レイルウェイのロゴがあります。東京は横にホグワーツ生のトランクなど荷物が積まれていて陰になっているので、覗いてみてください。

またホグワーツ生ごっこするのにおすすめはホグワーツ特急のチケットです。レイルウェイショップで販売しています。

関連記事

「ハリー・ポッター スタジオツアー東京」のハリポタツアー内のレイルウェイショップ限定販売アイテム「ホグワーツ特急乗車チケット」を紹介します。 ホグワーツ特急の切符レプリカグッズ|レイルウェイショップ限定 ホグワーツ特急の切符レ[…]

ホグワーツ特急の切符レプリカグッズ|レイルウェイショップ限定 ハリー・ポッター スタジオツアー東京

ハリー・ポッター スタジオツアー東京(としまえん跡)超解説ガイド&まとめ【20回体験】ハリポタツアーの楽しみ方を全て紹介♪

ハリー・ポッター(としまえん跡地)スタジオツアー東京【訪問レポート】展示セット&体験内容、グッズ ショップ&レストラン一覧
ハリー・ポッター スタジオツアー東京(としまえん跡)超解説ガイド&まとめ
関連記事

「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 - メイキング・オブ・ハリー・ポッター」(としまえん跡地)のプレオープン&グランドオープンで訪問した「ハリポタツアー東京」のレポートです。「ハリー・ポッター スタジオツアー東京」の「見どころ」や[…]

ハリー・ポッター スタジオツアー東京(としまえん跡)超解説ガイド&まとめ【4日連続体験】ハリポタツアーの楽しみ方を全て紹介♪

<アフィリエイト>
Amazon ハリー・ポッター グッズ
楽天市場 ハリー・ポッター グッズ

より一層楽しい記事を書いてお楽しみ頂けるように頑張ります♪

PR
ホグワーツ特急 9 3/4番線エリアは「ハリー・ポッター スタジオツアー東京」ツアー後半エリア
最新情報をチェックしよう!

ワーナー ブラザース ハリー・ポッター スタジオ ツアーの最新記事8件