ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)のハリーポッターエリアにある『ゾンコのいたずら専門店』の紹介です。
目次
PR
ゾンコの悪戯(いたずら)専門店 USJ店舗情報

営業時間:USJオープン~クローズ時間
販売グッズ:伸び耳、ピグミーパフなどイタズラグッズやオモチャ、ぬいぐるみetc
販売グッズ:伸び耳、ピグミーパフなどイタズラグッズやオモチャ、ぬいぐるみetc
場所(地図):USJハリーポッターエリア内ホグズミード村


ハリーポッター 映画&原作

原作小説ハリーポッターでは3作目『ハリーポッターとアズカバンの囚人』で初登場します。ホグワーツの生徒が、ご褒美にホグズミード村へ遊びに行ける週末をひかえた時にフレッドが発した言葉で『ゾンコの店』の名前が登場しました。(上の写真は夜のUSJハリーポッターエリア)
映画も3作目『ハリーポッターとアズカバンの囚人』に一瞬だけ登場します。ハリー、ハーマイオニー、ロンの3人が『三本の箒』のマダム ロスメルタの会話を眺めているシーンの背景に『ゾンコの悪戯専門店』が写ります。看板と外観のイメージはハリーポッターエリアと同じなので、映像の背景をよくチェックして見て下さい。
ゾンコの看板:Tricks & Jokes(トリックとジョーク)

看板はよく見るとオジサンが大きな口を開けて、口の中にTricks & Jokesと書き込んだユニークなデザインです。ゾンコらしい看板です。お店の外観にも文字が装飾されていて『JOKES TRICKS TOYS GAMES』そして『ZONKO’S』とあります。
PR
入口 ゾンコのいたずら専門店

看板の下のドアが『ゾンコの店』の入口です。混雑時などはこのドアは出口専用になることがあります。その時はハニーデュークスの一番奥(三本の箒側)のドアが入口専用になることがあります。
入店までの待ち時間
2014年オープンからしばらくは、ハニーデュークスとゾンコは入店待ちに1時間や2時間待ちが発生していました。2019年2020年はたまに待ち時間が発生しても約15分程度で、ほとんど待ち無しで入店出来ます。
ゾンコは出窓に楽しいアイテムが沢山♪

ゾンコのお店は紅色の外観も可愛くて素敵です。出窓にはゲーゲートローチの人形をはじめ沢山のイタズラとジョークグッズがずらり!ゲーゲートローチ人形(ディスペンサー)は本当はゾンコの物ではありません。WWW(ウィーズリー・ウィザード・ウィース)フレッドとジョージのお店の商品です。
魔法界のユニークな悪戯グッズとオモチャ

『伸び耳』はフレッドとジョージが発明した魔法アイテムですが、USJハリーポッターエリアでは『ゾンコの悪戯専門店』で購入出来ます。

販売しているグッズ『伸び耳』は耳を壁や盗聴したい隙間にあてると、マイクで音を拾って、離れた場所のイヤホンで聞けるという仕組みです。これは面白い!(^▽^)ちょっと欲しくなるゾンコのグッズです。
可愛い魔法動物『ピグミーパフ』の”ぬいぐるみ”も販売中です。ロンの妹のジニーがペットとして飼っていましたね。他にもゾンコやWWWに登場する魔法グッズが色々と販売しています。
見どころ(インテリア)とゾンコの歴史

『ゾンコのいたずら専門店』は2014年ハリーポッターエリア開業当時は店舗の広さももっと広く沢山の種類の魔法グッズが展示、販売していました。

隣接するハニーデュークスとちょうど、半分ずつの店舗面積でした。展示だけのグッズと販売しているグッズがありました。販売しているグッズもハリーポッターのマニアでは無いと知らない物や興味が無いマニアックなアイテムばかりです(笑)

2014年~2015年改装前の写真です。左下のグッズは販売していたグッズ『スニースコープ』です。右下の伸び耳の左隣は『噛みつきフリスビー』です。

改装前の外から見たゾンコ店舗外観です。出窓から店内が見えます。

店内もゾンコのイメージカラーの赤色一色の内装が見て取れますね。
現在(改装後)のゾンコのいたずら専門店

2015年に改装し『ゾンコの悪戯(いたずら)専門店』は大幅に店内面積を縮小しました。ほとんどがハニーデュークスのレジに生まれ変わり、ゾンコエリアもレジが2セット占めています。そのため、グッズ売り場は端の一角とレジ周辺のみに。雰囲気は凄く楽しめるので、是非ゾンコのお店を体験して欲しいです。次の写真のパープル部分から先が『ゾンコのいたずら専門店』でした。

この改装により、入店までの待ち時間の原因であったレジ待ち時間が大幅に改善され、スムーズになり、入店待ちも解消されました。おかげでいつでも気軽に立ち寄れる環境になっています。

改装後は出窓から店内は見えなくなりました。店内はハニーデュークスカラーのレジカウンターの為、イメージが揃わない為ですw左のドアも外側はゾンコカラー、内側はハニデュカラーなのが格子部分を見るとわかりますね(笑)
グッズ購入の支払い方法
レジはゾンコとハニーデュークスは共通です。空いているレジで支払い出来ます。決済にはマグルの日本円とクレジットカードが利用出来ます。残念ながらガリオン金貨などは使用できませんのであしからず(笑)
ハニーデュークス お店情報
関連記事
こんばんは!魔法使いパンケーキマン ダンブルドアじゃ♪今回はハニーデュークスのお店の紹介じゃ!魔法界ブログを開設してからUSJハリーポッターエリアのハニーデュークスのお菓子、スイーツ、キャンデーなどを沢山紹介してきた。じゃが、な[…]
ハリーポッターエリア総合目次
関連記事
ユニサーバサル・スタジオ・ジャパン(USJ)のハリーポッターエリアの総合目次です(*´▽`*)ノここからハリーポッターの魔法界(ウィーザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター)の楽しいグッズショップやアトラクション、隠れスポッ[…]