長いレポートになるので、少しずつ追記していきます。
映画セット『ホグワーツ城の巨大なミニチュアモデル映画撮影模型エリア』へ足を踏み入れる
真っ暗な広い空間の中、人込みの影の向こう側に『ホグワーツ魔法魔術学校』のホグワーツ城が姿を現しました。このエリアに足を踏み入れると、感涙するポッタリアンはきっと多いでしょう。私パンケーキマンも感極まってテンションが更にヒートアップ(笑)
ルーモス!明るくしたホグワーツエリアの写真です。
このホグワーツ城モデルのフロアは入口が2階になっています。ホグワーツ城の外周は反時計回りに見学できるスロープになっています。スロープはゆるい下りで1周すると1階の出口になります。ちょうど写真の真下です。
展示しているホグワーツ城は巨大模型で縮尺サイズが1/24です。実際に映画『ハリー・ポッター』シリーズの撮影に使用したモデルです。見学コースの途中にモニター解説マシンがあります。英語になりますが、巨大なホグワーツの模型や映画セットとしてのポイントを紹介してくれます。
ホグワーツ城の巨大なミニチュアモデルの更に超ミニチュアモデル
入口正面にはホグワーツ城の巨大なモデルの説明板と全体のホグワーツの構造がわかる手のひらサイズほどの小さな模型があります。この模型と巨大模型は実は同じ構造ではありません(笑)小さな方が映画ハリー・ポッターの最終シーンのホグワーツに近いです。
巨大なホグワーツ城(Hogwarts castle model)ミニチュアモデル正面 2階から
左にホグワーツ城大広間、一番大きな塔、右端にスプラウト先生の温室が見えます。左下は湖面(黒い湖)とボート小屋があります。
ホグワーツ大広間
『映画ハリー・ポッターと死の秘宝』や、『映画ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』では中庭の手前真ん中から手前側に長い橋が架かっています。このホグワーツ巨大模型ではありません。映画の途中で、ストーリーの都合によりホグワーツの形状はよく変化しています。JKローリングさんが執筆した原作小説にはホグワーツ城全体の設定はありませんからね(笑)
写真はホワイト・ボード・モデルには中庭の中央からの橋があります。ホワイトボードモデルはホグワーツ巨大模型エリアの手前のフロアに展示しています。
グリフィンドール動く階段の塔(MARBLE STAIRCASE TOWER)
間違っていました。ホグワーツで一番大きな塔の名称は『
動く階段の塔(MARBLE STAIRCASE TOWER)』でした。慎んで訂正いたします(;^_^Aこの塔の左上に突き出している小さな3つの尖塔が
ダンブルドア校長室です。

グリフィンドール塔はこの場所が正解でした。詳しくは下記の別レポートで解説します。
関連記事
どうも魔法使いパンケーキマンです(≧▽≦)まずゴメンナサイ(。-人-。)グリフィンドール塔の場所を間違っていました・・・このサイトを2014年開設以来ずっと間違ってお伝えしてきましたことを謝ります。本当のグリフィンド[…]
スプラウト先生の温室と四角い2つの塔
ホグワーツ魔法魔術学校の敷地の一角に『スプラウト先生の温室』がL型に配置されています。写真右手前から右奥にかけての建物が温室です。
1階には映画では、あまり見ないホグワーツの外壁とドーム天井のゲートがあります。右奥に見えるのは『ふくろう小屋』です。スプラウト先生の温室がかなり広いのにもビックリです(笑)これは●●号温室と呼び分けるのも納得(笑)映画ハリー・ポッターの温室内では、『マンドレイク』やスラグホーン教授が盗んだ『有毒食虫ヅル』が植えられています。
入口エリアの右端の通路の真ん中まで来ると、2つの四角形の塔を正面から見ることが出来ます。この角度のホグワーツも映画ではあまり目にしないので新鮮です♪この場所は見学コースの1つ目の角になります。
ホグワーツ天文台の塔
角度を変えて見た天文台の塔です。写真の右側に増設された尖塔には宇宙を見るための巨大な望遠鏡も設置されています。このあたりの形状はUSJホグワーツでは省力された外観です。
『映画ハリー・ポッターと半純血のプリンス』ではダンブルドアがスネイプに死の呪文『アバダケダブラ』を喰らった場所も天文台の塔でした。またハリー、ハーマイオニー、ロンが不死鳥のフォークスが去るのを見届けた場所でもあります。
城壁に沿ってホグワーツの外周を進みます。
ホグワーツ裏庭と城壁と見張り台?
この場所も映画には、ほぼ登場していない?こんなにホグワーツ魔法魔術学校の敷地が広いのかと巨大模型を見て、初めて実感しました。
地面レベルから撮影しました。目線を地面と同じレベルから見るとホグワーツ城が一層リアルに楽しめます♪この場所が見学コースの2つ目の角になります。右端に『ふくろう小屋』が見えます。
『ふくろう小屋』はホグワーツの敷地の端っこ
右端の高台にポツンと立っている2つの尖塔がホグワーツ魔法魔術学校の郵便や荷物を宅配するフクロウ達の寝床『ふくろう小屋』の塔です。意外にもホグワーツ魔法魔術学校のメインの建物から、かなり離れた場所にあります。
ふくろう小屋の拡大写真です。フクロウ達の出入りする窓が沢山あり、窓にはフクロウ達が離発着する足場が設けています。
ふくろう用の窓を正面から見ると、梟の止まり木となる足場が突き出しているのがよくわかります。そういえば映画『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』ではハリーがチョウ・チャンとフクロウ小屋の外階段で出会うシーンがありましたね♪
裏側から見るホグワーツ全景

1つ目の角を曲がったあたりからホグワーツ城の全体が見える写真です。
見張り台?アップ写真
裏庭のようなエリアにある見張り台と階段も地面レベルから見るとリアルに見えます♪
全体が見えるように撮りました。
この撮影写真はちょっと映画のシーンぽくないですか?パンケーキマンのお気に入りです。
フクロウ小屋へとつがなる斜面を登っていきます。見学コースはスタート地点の反対側になります。この先に2つ目の角になるのですが、このフクロウ小屋がある山で視界が遮られるため、写真がありません(笑)山しか見えませんwww見上げてフクロウ小屋の塔が見えるだけです。
ホグワーツ ブリッジ エリアも見どころ満載!
裏側の大きな時計と長いホグワーツ橋
マダム・ポンフリーの医務室は時計の奥側にあります。この模型では見えませんがw映画『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』でハリーとハーマイオニーが急いで、戻るシーンでこの中庭と時計までをカメラで追うシーンがあります。また中庭からはシリウス・ブラックが飛び立つシーンがありました。
ストーンサークルとホグワーツブリッジ
このストーンサークルの場所にピンときましたか?
ドラコ・マルフォイがハーマイオニーに殴られた場所(笑)
映画ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密 2022年4月公開で、必要の部屋の位置が判明しました。詳しくは下記リンクから姿くらましを♪
関連記事
2022年3月23日早朝(日本時間)にワーナー・ブラザーズ イギリス(Warner Bros. UK)からファンタビ3(Fantastic Beasts: The Secrets of Dumbledore)の新たな動画が公開になりました。[…]
ホグワーツ大広間を裏側から
ホグワーツ大広間を裏側から見ます。場所は2つ目の角を曲がった通路の真ん中あたりになります。右端に何やら羽根のある馬が飛んでいます!
もしや・・・そうです( ̄ー ̄)ニヤリ
ホグワーツ大広間とボーバトン魔法アカデミーの空飛ぶ馬車

ホグワーツ大広間の左側の上空にボーバトン魔法アカデミー校の飛んでいる馬と馬車が見えます!小さくて見えないですか?
更に見やすく万眼鏡で拡大します!
ホグワーツ大広間の黒い湖側には『ボーバトン校の空飛ぶ馬車』が飛んでいます。『映画ハリー・ポッターと炎のゴブレット』のシーンを再現しています。小さなミニチュアモデルなのに、非常にリアルです。羽根の生えた大きな馬7頭がマダム・マクシームや生徒フラー・デラクールが乗る可愛い馬車を牽引しています。
ホグワーツ大広間からボート小屋への通路
見学コースも3つ目の角に差し掛かると高さレベルも1階になります。
ボート小屋と黒い湖
映画1作目『ハリー・ポッターと賢者の石』でホグワーツ魔法魔術学校へ入学する1年生つまり新入生はハグリッドに連れられて、ホグズミード駅からホグワーツ城までボートで黒い湖を渡って入城しました。1年生たちは湖面から、この角度のホグワーツを目の当たりにしています(笑)そしてボート小屋から長い階段を昇って、入学式を行う大広間へと。
ボート小屋
ボート小屋のある湖面からホグワーツを眺めるとこんな感じです。ちょっとハリー達の気分になったでしょう!?(笑)ボート小屋の内部もしっかりと作り込みされていてリアルでした。映画8作目『ハリー・ポッターと死の秘宝パート2』ではボート小屋の内部のシーンが登場します。名前を言ってはいけない例のあの人『ヴォルデモート卿』が『セブルス・スネイプ』を呼び出したシーンですね。
ホグワーツ大広間と中庭を下から見上げる。
この画角は
ハリー・ポッター エリアのホグワーツっぽいですよね!USJやユニバーサル・スタジオがいかにリアルに再現しているかわかる写真です(笑)
関連記事
こんにちは魔法使いパンケーキマンです(#^.^#)ノイギリス ハリー・ポッタースタジオツアー からホグワーツ大広間の詳細レポートです!ハリー・ポッタースタジオツアー ロンドンのスタートはホグワーツ大広間 映画撮影セット。ゴー[…]
このフロアは非常に暗く、時間によりほぼ真っ黒(わずかに青色照明が点灯と少し明るい(青色、電球色)の照明に絶えず変化しています。がどちらにしても非常に暗いです(笑)そのため、写真はそのままでは見るに堪えない状態になりましてwww 再現像してホワイトバランスを最大限調節していますが、一番暗い照明の時は色が出ないため、モノクロ風の現像写真になります。
関連記事
こんにちは!魔法使いパンケーキマンです♪今日はセブルス大好きなファンの為のレポートですよ!スネイプ先生が好きなら部屋がホグワーツのどの位置にあるか知っておきたいでしょう?(笑)ホグワーツ魔法魔術学校の広い校内で、スネイプ先生[…]
1階から見たホグワーツ魔法魔術学校ミニチュアモデル
下から見上げると厳かで高貴で美しくも迫力があるホグワーツ魔法魔術学校に感じました。圧倒的な迫力と安心感を感じるのは私だけでしょうか?
どちらの写真が好みかは分かれると思います。こちらは黒い湖(Blacke lake)の湖面が綺麗です♪
1階から見たホグワーツ魔法魔術学校の側面です。ここでホグワーツ巨大模型(ミニチュア)エリアが終了です。
通常シーズン春~秋は雪化粧をまとっていないホグワーツを展示しています。毎年『Hogwarts in the snow(雪景色のホグワーツ)』のイベントシーズンつまり冬(クリスマス)期間限定で、映画セットのホグワーツに雪を積もらせています。冬限定で、雪化粧のホグワーツを見学出来ます。
スタジオ見取り図:ホグワーツ城ミニチュアモデルの場所

ホグワーツ城の巨大模型(ミニチュア)の場所は、ハリー・ポッター スタジオツアー(ロンドン)の出口から1つ手前のフロアです。時間が不足しがちなハリー・ポッター スタジオツアーですので、お早目にホグワーツ城のフロアまで辿りつきましょう。逆走して手前のエリアに戻るのも自由ですので♪
関連記事
どうも!魔法使いパンケーキマン・ダンブルドアです(*'▽')ノイギリス ロンドンの ハリー・ポッター スタジオツアーに合計3日間通いましたよ♪先のレポートでハリー・ポッター・スタジオツアー ロンドンのクリスマス ディナー編(前編、後編)をご[…]