目次
【撮影スポット】黒い湖の桟橋 ホグズミード村ハリー・ポッター エリア
ハリー・ポッター エリアの『黒い湖(Black Lake)』の桟橋はカメラで写真を撮るには絶好の『撮影スポット』の1つです。黒い湖の桟橋からホグワーツ魔法魔術学校を黒い湖越しに見ることが出来ます。カメラの機能にもよりますが、広角レンズのスマホやカメラならホグワーツ城と黒い湖の湖面も写真におさめることができます。
アメリカにのユニバーサル・スタジオにもハリー・ポッター エリア(WWOHP)がありますが、黒い湖(Black Lake)はありません。ホグワーツ城に隣接した黒い湖があるのは日本のUSJだけです♪黒い湖を作るアイデアは元USJの凄腕マーケター森岡さんの発案で実現したものです。
撮影例 黒い湖の桟橋からホグワーツ城を背景に
ホグワーツ城を背景に黒い湖の桟橋の先端で撮影しました。写っているのはハリー・ポッター仮装をしたハリポタ仲間です。
こちらは別の日に別のハリポタ仲間と一緒に撮影した写真です。天候やカメラ設定によっては雰囲気の違う写真にもなります。
黒い湖の桟橋を背景に撮影
黒い湖の桟橋を背景に撮影しても夜景は美しいです。美しいのは私(ダンブルドア仮装のパンケーキマン)のことではありません(笑)
桟橋は人気の撮影スポットのため、混雑時は場所を占拠せずに譲り合って撮影しましょうね♪
場所 黒い湖の桟橋
桟橋はホグワーツ城の校門とオリバンダーのお店の間にあります。目印はこのゲートです。
ハリポタ エリア地図(MAP)黒い湖の桟橋
この桟橋に隠れスポットもあります♪
【隠れスポット】看板『Welcome to Hogsmeads(ようこそホグズミード村へ』
黒い湖の桟橋とホグズミード村の境界に立つ石造りのアーチ形状のゲートに釣り下げの看板があります。看板は『ホグズミード村の街並み』とシンボルである動物『イノシシ』と『WELCOME TO HOGSMEADE』の文字が見られます。
また尖塔の屋根の角にはドビー?クリーチャー?と同じ『屋敷しもべ妖精(House elf)』の頭の像が飾られています。
なんというか魔法界のセンスが疑われるデザインではあります(笑)
看板は桟橋からホグズミード村へ向かって読めるように設置されていて、まるでボートでホグワーツからホグズミード村へ遊びに来たホグワーツ生の気分を味わえます。ホテルが見えるのはご愛敬ということで(笑)映画2作目『ハリー・ポッターと秘密の部屋』の冬のシーンでは、黒い湖の湖面が凍っていてホグワーツからホグズミード方面へ向かう生徒たちは白馬にひかれたソリで移動するシーンが登場します。まさにその時のホグズミードへ到着したホグワーツ生の気分を味わえる!?
桟橋からはホグズミード村を眺める
黒い湖の桟橋からホグズミード村を眺めると様々なお店の裏手を一望できます。『オリバンダー(グッズ ショップ)』の入口です。
左から『オリバンダー(グッズ ショップ)』『オリバンダー(アトラクションの待機コース)』『三本の箒のテラス』です。ホグズミード村の表の顔メインストリートとは異なった閑静な裏手の雰囲気を楽しめます。黒い湖の向こう岸に別の世界『スーパー任天堂ワールド』が少し見えるのはテーマパークなので諦めましょう(笑)もう少し上まで目隠ししてくれると嬉しいですw(モデル:初代ダンブルドア仮装ひゅうまさん あのネズミを生み出したウォルトディズニーの仮装で有名な方)
原作や映画ハリー・ポッターでの黒い湖と桟橋
黒い湖の桟橋も『看板Welcome to Hogsmeads』も映画ハリー・ポッターでは残念ながら登場しません。ユニバーサル・スタジオのハリー・ポッター エリアでのみ見ることが出来ます。映画では『黒い湖(Black Lake)』は頻繁に登場します。ホグワーツの敷地に面していて、ハリー達生徒が散策したり、映画『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』では三大魔法学校対抗試合(トライウィーザードトーナメント)では、試合会場として『黒い湖』を使用しています。(上の写真は三本の箒のテラスから見た風景です)
ハリポタ エリアの他の【撮影スポット】と【隠れスポット】
USJ ハリー・ポッター エリアには沢山の【隠れスポット】と【撮影スポット】があります。魔法界ドットコムでは他のスポットもレポートしていますので、是非チェックしてみて下さい♪例えば黒い湖沿いには『【撮影スポット】馬無し馬車のセストラル』もありますよ♪
USJハリー・ポッター エリアの【隠れスポット】
【隠れスポット】の一例
ハリー・ポッター エリア総合目次
関連記事
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ) ハリー・ポッター エリア|総合メニュー&まとめハリー・ポッター魔法界の正式名称『The Wizarding World of Harry Potter(ウィザーディング・ワールド・オブ・ハ[…]