アメリカのハリー・ポッターエリア(ユニバーサル・スタジオ・フロリダ)にあるダイアゴン横丁のグッズショップ「ウィーズリー・ウィザード・ウィーズ」で購入したお菓子の紹介です。
- 1 ずる休みスナックボックス(Skiving Snackbox)が本当に買える!アメリカのハリポタエリア
- 2 上:Fainting Fancies(気絶キャンディ)ずる休みスナックボックス
- 3 右:Fever Fudge(発熱ヌガー)ずる休みスナックボックス
- 4 左:Nosebleed Nougat(鼻血ヌルヌル・ヌガー)ずる休みスナックボックス
- 5 下:Puking Pastilles(ゲーゲー・トローチ)ずる休みスナックボックス
- 6 ずる休みスナックボックス 食レポ
- 7 オーランド ハリー・ポッター エリアで購入したお土産 2025年6月
- 8 UOR ハリー・ポッター エリア「ダイアゴン横丁」まとめ解説ガイド ユニバーサル・スタジオ・フロリダ(アメリカ)
ずる休みスナックボックス(Skiving Snackbox)が本当に買える!アメリカのハリポタエリア
Skiving Snackbox | weasleys wizard wheezes | universal Studios Florida

ずる休みスナックボックス(英語名Skiving Snackbox)を購入したので詳細レポートです。ずる休みスナックボックスは次の4点のイタズラ系お菓子が入っています。

- Fainting Fancies(気絶キャンディ)
- Fever Fudge(発熱ヌガー)
- Nocebleed Nougat(鼻血ヌルヌル・ヌガー)
- Puking Pastilles(ゲーゲートローチ)



原作小説ハリー・ポッターではフレッドとジョージが開発した授業をズル休みするための一時的に病気にしてくれる悪戯お菓子のセット「ずる休みスナックボックス」がオーランドのウィーズリー・ウィザード・ウィーズで実際に販売していて中身は食べられるお菓子で構成されています。
商品名 | SKIVING SNACK BOX(ずる休みスナックボックス) |
---|---|
価格 | 39.95米ドル+税 |
販売店 | ウィーズリー・ウィザード・ウィーズ(オーランド ハリー・ポッター エリアのダイアゴン横丁) |
正規販売代理店3社のチケット販売ページ

上:Fainting Fancies(気絶キャンディ)ずる休みスナックボックス

見た目はミカンを半分にしたようなオレンジ色の物体がFainting Fancies(気絶キャンディ)です。食べると見えないハンマーで頭をなぐられたように意識を失うお菓子。回復するには紫色のキャンディを食べると意識が回復する。

右:Fever Fudge(発熱ヌガー)ずる休みスナックボックス

青色ヌガーにあずき色の物質が埋め込まれた物体がFever Fudge(発熱ヌガー)です。開発中の発熱ヌガーをフレッドは体温がすぐ上がるが膿のはいったでっかいでき物ができると言っていた代物です。

左:Nosebleed Nougat(鼻血ヌルヌル・ヌガー)ずる休みスナックボックス

茶色のチョコレートのような物質がNosebleed Nougat(鼻血ヌルヌル・ヌガー)です。こちらも開発中にフレッドが説明した内容は「体が萎びるまで鼻血がとまらない。」と言ったことから、食べると鼻血がぬるぬると出るズル休みするためのお菓子です。

正規販売代理店3社のチケット販売ページ

下:Puking Pastilles(ゲーゲー・トローチ)ずる休みスナックボックス

下の緑色と紫色のひし形の飴がPuking Pastilles(ゲーゲー・トローチ)です。原作ではオレンジと紫の2色の砂糖菓子のようなものと説明されている。映画では緑色を噛むとゲーゲー嘔吐する。そして紫色を飲み込むと嘔吐がとまります。

ゲーゲートローチ人形がUSJゾンコの店やスタジオツアー東京のウィーズリー・ウィザード・ウィーズに展示しているので、一番馴染みがあると言うか見た事があるお菓子だと思います。


ゲーゲートトローチ人形の女の子が吐き出している飴がゲーゲー・トローチです。
ずる休みスナックボックス 食レポ

ずる休みスナックボックスの4種類のズル休み菓子を食べるのは未だなので、後日食べた際に食事レポートを追加したいと思います。
まあハリー・ポッターエリアのお菓子は見た目が忠実になればなるほど・・・アレなので美味しいかどうかはワクワクと不安と入り混じっているのが正直なところ(笑)
見た目がリアルに映画小道具レプリカなお菓子なので、食べずにこのまま飾っておきたい気持ちが強いです。(≧▽≦)

ずる休みスナックボックスの賞味期限が約2カ月強で期限を迎えたので意を決して開封して食べてみました♪全体の結論としては、1人で全部食べるのは、まああの魔法界のお菓子あるあるのあれで、ハリポタ仲間8人以上でシェアして食べるのが楽しくて良いかなと思います。爆 (≧▽≦)
【食レポ】Fainting Fancies(気絶キャンディ)ずる休みスナックボックス

食レポ:Fainting Fancies(気絶キャンディ)はレモン&オレンジ味の巨大なハード目のグミです。グミ好きな方なら美味しく食べられます。表面の白い粒粒は粉砂糖です。
私はこのお菓子は1人で4個全部をすぐ食べられる好み度でした。
食レポ:Fever Fudge(発熱ヌガー)ずる休みスナックボックス

食レポ:Fever Fudge(発熱ヌガー)は青い部分がソフトなお菓子(バニラ ファッジ)です。激甘なバニラ風味で、不味くはないですが、甘味が強すぎて1個の1/4位で十分食べた感がします。中にある赤い物体はシナモン味ジェリービーンズ
食べて10分経過しますが発熱はしていません。(^_^;)
私の好み度は4個入っている1個を1/4食べたら満足でした。
食レポ:Nosebleed Nougat(鼻血ヌルヌル・ヌガー)ずる休みスナックボックス

食レポ:Nosebleed Nougat(鼻血ヌルヌル・ヌガー)は、わかりやすく例えるとスニッカーズ的なチョコレート菓子です。普通に食べられる美味しさです。私パンケーキマンが1個食べたところ鼻血はまだ出ていないので大丈夫そうです。
普通に美味しいので1人で3個とも食べられそうです。
食レポ:Puking Pastilles(ゲーゲー・トローチ)ずる休みスナックボックス

食レポ:Puking Pastilles(ゲーゲー・トローチ)は、飴とハイチューを混ぜたような砂糖菓子です。食感は硬めで、噛むと歯の隙間や表面にぎとっとひっつきます。そしてかなり甘い。緑色部分を食べましたが、私は胃が強いのか魔法効果が弱まっていたのか、吐くことなく食べられました。
私の好みでは無いので、1回のオヤツタイムで1個(全部で10個入り)食べたら満足です。
オーランド ハリー・ポッター エリアで購入したお土産 2025年6月

こんにちは!魔法使いパンケーキマンです。 2025年6月アメリカのオーランドのハリー・ポッターエリア3エリアを訪問した際に購入したお土産つまりハリポタグッズを紹介します。 オーランド ハリー・ポッター エリアで購入したハリポタ[…]
UOR ハリー・ポッター エリア「ダイアゴン横丁」まとめ解説ガイド ユニバーサル・スタジオ・フロリダ(アメリカ)

2025年6月アメリカのハリー・ポッターエリア(ユニバーサル・スタジオ・フロリダ)にあるダイアゴン横丁を訪問しました。このページを超解説ガイドにするべく作成していきます。 UOR ハリー・ポッター エリア「ダイアゴン横丁」解説ガイド[…]