こんにちはじゃ!魔法使いパンケーキマン・ダンブルドアじゃ♪今回もダンブルドア校長に非常に所縁(ゆかり)のある品をご紹介しよう♪
目次
PR
灯消しライター(Put-Outer/Deluminator)

英語版では『Put-Outer(灯を消す)』と呼ばれたり、『Deluminator』と呼ばれるダンブルドア自身が設計/製作した魔法アイテムじゃ♪
映画&原作での灯消しライター
初代ダンブルドア校長(リチャード・ハリス)の初登場のシーンに登場しますのうwそう映画&原作小説『ハリーポッターと賢者の石』の冒頭にダンブルドアが夜の帳に灯を灯す街灯が立ち並ぶ住宅街の中のシーンじゃ。灯消しライターを取り出すして、カチッと操作をすると、街灯の灯が火消しライターに吸い込またのう。『ハリーポッターと不死鳥の騎士団』ではアラスター・ムーディがダンブルドアから借りて使用した。

また、映画&小説『ハリーポッターと死の秘宝』でも登場するのう。その時の灯消しライターの効力はまた異なっておったのう。
ハリポタ製品紹介:火消しライター
メーカー:ノーブルコレクション(Noble Colletion)
商品名:灯消しライター(Put-Outer/Deluminator)
(ハリーポッター映画レプリカ)ITEM NO.NN7268
サイズ:1/1スケール
価格:7,143円(税別)ウィザコレ価格
重量:130g
サイズ:高さ:4cm 横幅 6cm 長さ 16cm
素材:樹脂&金属製
製品の詳細:灯消しライター
灯消しライターの外観は映画で見たまんまじゃ。上下に銀色のキャップのような形状の蓋(フタ)があり、本体はマーブル模様の緑色じゃ。

このレプリカはプラスチックっぽい素材じゃが、きっと映画に登場した火消しライターはダンブルドアのことなので、緑色の部分は大理石で作っておったことじゃと想像するのうw

蓋の部分には彫刻で模様が刻まれておる。はてこの模様は何なのかは私は存じないのじゃ(笑)知っている者は是非教えて下され♪

またスイッチがあり上にスライドすると、蓋が開き灯を吸い取る装置が出てきて、動作するのじゃ。ノーブルコレクションのレプリカ灯消しライターは装置部がLEDで白色にピカっと発光する仕掛けじゃw
小ネタじゃが映画で使用したPROP(小道具)は実は異なる物じゃったそうじゃ。
映画1作目に登場した灯消しライター(リチャード・ハリス演じるダンブルドア校長)と7作目に登場した灯消しライター(ロン・ウィーズリー)は大きさが異なるそうじゃぞwロンの持つ火消しライターの方が一回り小さいのじゃ。
購入店:ウィザコレ(梅田ロフト)

ウィザーディング・ワールド・ベストグッズコレクション(梅田ロフト店)の販売期間などはこちらじゃ
ウィザコレ(旧ポタコレ)出店時の多くに販売されておる。販売が無い時もあったかのう。
実は先に紹介した『クリスタルゴブレット』と一緒に購入したのじゃ。ちなみに5月5日現在、両方とも在庫切れの様子じゃ(ノД`)・゜・。
なので見つけた時は欲しい時に購入することをオススメするものじゃ♪
2019年5月時点までUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)での販売実績は無しじゃ
ウィザコレ(旧ポタコレ)出店時の多くに販売されておる。販売が無い時もあったかのう。
実は先に紹介した『クリスタルゴブレット』と一緒に購入したのじゃ。ちなみに5月5日現在、両方とも在庫切れの様子じゃ(ノД`)・゜・。
なので見つけた時は欲しい時に購入することをオススメするものじゃ♪
2019年5月時点までUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)での販売実績は無しじゃ
本日はここでおしまいじゃ(^o^)丿