こんにちは!パンケーキマン・ダンブルドアじゃ(*^_^*)
ハグリッドのエリアについて詳細なレポートに続いて
Universal Studios Japan(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)の「ハリー・ポッター エリア」(Harry Potter Area)の乗物『フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ』の紹介ですぞ♪
- 1 ライド・アトラクションのヒッポグリフについて紹介しておこう。「ハリー・ポッター エリア」にある唯一の屋外型ライド・アトラクションじゃ♪
- 2 正式名称:フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ(FLIGHT OF THE HIPPOGRIFE)
- 3 場所:ヒッポグリフ&ハグリッドエリア ホグワーツ校門前
- 4 地図(MAP)ヒッポグリフ&ハグリッドエリア
- 5 ライド:屋外型の短いジェットコースター
- 6 ライド:ヒッポグリフの特徴
- 7 ライド:ヒッポグリフの注意点
- 8 ハグリッドエリアを所狭しと激しいカーブと高低で走り回る。
- 9 ヒッポグリフに出会うたら、近づく前にキチンとお辞儀をすることじゃぞ♪
- 10 出口はハリポタ エリアの奥の端に出てきます。
- 11 ベビーカー(乳母車)の置き場所はヒッポグリフエリアの外周の柵沿いの凹んだ部分にある。
- 12 【隠れスポット】ハグリッドの小屋の周辺は小ネタが沢山じゃ!ヒッポグリフに乗る前に色々探して楽しもう♪(USJ「ハリー・ポッター エリア」)
- 13 【隠れスポット】USJ「ヒッポグリフ」ハグリッド エリアのユニバ クルー制服は「ホグワーツの鍵の番人」ハグリッドだった♪「ハリー・ポッター エリア」
- 14 USJ 「ハリー・ポッター エリア」の総合メニュー&まとめ

ライド・アトラクションのヒッポグリフについて紹介しておこう。「ハリー・ポッター エリア」にある唯一の屋外型ライド・アトラクションじゃ♪
(2018年1月時点)
正式名称:フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ(FLIGHT OF THE HIPPOGRIFE)
巨石に刻まれた『FLIGHT OF THE HIPPOGRIFE』の文字とヒッポグリフの姿♪
場所:ヒッポグリフ&ハグリッドエリア ホグワーツ校門前
ヒッポグリフ入口はホグワーツの校門前
右に乗車ゲスト向けに注意書き看板、待ち時間の案内表示、左に映画ハリー・ポッターのホグワーツ城の裏庭のストーン・サークルに登場する巨石があります。
フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ(FLIGHT OF THE HIPPOGRIFE)は入口で、一般ゲストとエクスプレスパス入場ゲストに分かれます。
地図(MAP)ヒッポグリフ&ハグリッドエリア

ライド:屋外型の短いジェットコースター
飛行時間:2分
定員:2人乗り×8=16名
ライド:ヒッポグリフの特徴
先頭車両ヒッポグリフの頭を模したデザイン
子供も楽しめる
身長122cm以上
付添人が一緒なら、身長92cm以上から可能じゃ♪(健康な中学生以上で122cm以上なら付添人になれる)
チャイルド スイッチあり
待機コース(キューライン)にトイレはありません。並ぶ前に「ハリー・ポッター エリア」『ホグワーツ城のトイレ、ホグズミード村のトイレ』で済ませましょう♪
ライド:ヒッポグリフの注意点
×帽子、ウィッグなど不可。乗車前に外す必要ありじゃ×
×ポケットの中は全て空っぽにしなとダメじゃ。ハンカチ、ティッシュ、魔法の杖もじゃ×
×手持ち荷物も全て降り場側の荷物置きへ
▲ヒッポグリフの体調(気まぐれ?天候)により飛行(運行)出来ない時がある
万が一、上記の物が出発後に発覚すると、緊急停止して途中で全員降車して歩いて戻るはめになる。自分たちがカッコ悪いだけでなく、他のゲスト待っているゲストまで迷惑がかかるので、くれぐれも乗車前に何も持っていないことを確かめることじゃ!
もちろん、カメラを持っての乗車&撮影など現金じゃからのう!いや厳禁じゃぞ!
そんなマグルや生徒にはパンケーキマンが減点-500点と罰金を科すからのうw
ハグリッドエリアを所狭しと激しいカーブと高低で走り回る。
ホグワーツ城を空中から眺めることができる唯一の場所じゃ、そうまるで映画でハリーがヒッポグリフのバックビークに乗って、ホグワーツ上空を飛び回ったような体験ができるのじゃw
怖さも低レベルなので、子供から怖がりの大人まで楽しめる素敵な乗り物じゃぞw
是非、楽しんで欲しいものじゃwww
そうそうハグリッドエリアの説明でも触れておるが、ライドが動き出して昇りだす直前の左手は必ず見るのじゃぞ♪わかっておるな!
合言葉『出発してスグ左じゃ♪』
ヒッポグリフに出会うたら、近づく前にキチンとお辞儀をすることじゃぞ♪
映画「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」 をテーマにしたライド・アトラクションです。映画「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」 でハグリッドが教師を務める『魔法生物飼育学』の授業で魔法動物を紹介し勉強します。ハグリッドが飼育していた魔法動物『ヒッポグリフ』も授業に登場します。名前は『バックビーグ』です。ヒッポグリフは気高い行儀正しい魔法動物で、無礼に近づくと怒り前脚で威嚇します。逆に礼儀正しく近づくと撫でさせてくれるだけでなく、乗馬を出来るほど心を許してくます。
では良い空の旅を!(詳しくは【隠れスポット】ハグリッドの小屋 レポートへ)
出口はハリポタ エリアの奥の端に出てきます。
右奥にはワンドマジックの魔法の杖スポット『呪文ヴェンタスを唱えるクィディッチの旗』
その奥にテント『三大魔法学校対抗トーナメントのフェイスペイント』があるのじゃぞ。
ベビーカー(乳母車)の置き場所はヒッポグリフエリアの外周の柵沿いの凹んだ部分にある。
ヒッポグリフにはチャイルドスイッチはありません。
ベビーカー置き場の場所はちょうど『フィルチの没収品店』の出入り口の前あたりじゃ。
(子連れスネイプ先生じゃw)
ヒッポグリフの待ち列(キューライン)で、ハグリッドの世界を楽しみたい者は次のレポートも是非読んでおくことじゃ♪(ネタバレがあるので注意)
詳しくは下記の別レポートへ
【隠れスポット】ハグリッドの小屋の周辺は小ネタが沢山じゃ!ヒッポグリフに乗る前に色々探して楽しもう♪(USJ「ハリー・ポッター エリア」)
こんばんは!魔法使いパンケーキマン・ダンブルドアじゃ♪ Universal Studios Japan(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)の「ハリー・ポッター エリア」(Harry Potter Area)の乗物『フライト・オブ・ザ・[…]
【隠れスポット】USJ「ヒッポグリフ」ハグリッド エリアのユニバ クルー制服は「ホグワーツの鍵の番人」ハグリッドだった♪「ハリー・ポッター エリア」
USJ「ハリー・ポッター エリア」にはユニバのクルーがセクションやお店によって着用している制服(ユニフォーム)が異なっています。魔法界の各エリアの雰囲気にあわせた衣装を着用しているのも見て楽しい要素の1つです。今回はハグリッドの小屋があるフ[…]
USJ 「ハリー・ポッター エリア」の総合メニュー&まとめ
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の「ハリーポッターエリア」魔法界ガイドブック的ページです♪この「超解説ガイド」を読めばユニバのハリポタエリアの楽しみ方が全てわかります♪ 「ハリー・ポッター エリア」 総合メニュー&まとめ|ユニバ[…]