光る杖 DIY第二弾!ニワトコの杖で赤色青色緑色を発光!ハリポタ工作

こんにちは!魔法界ドットコムのパンケーキマンです。今日はハリポタグッズの工作レポート速報です。

ニワトコの杖(壊れたマジカルワンド)をDIYで光る杖に改造!

光る杖 DIY第二弾!ニワトコの杖で赤色青色緑色を発光!ハリポタ工作
光る杖 DIY第二弾!ニワトコの杖で赤色青色緑色を発光!ハリポタ工作

以前から東京コミコンのステージUSJハリポタエリアで私が自作の光る杖を所持していて、どうやっているのか尋ねられていましたが、全く詳細を解説どころ写真すら公開していませんでした。

今回第一弾の自作の光るニワトコの杖(左側:USJオリジナルワンドの壊れた杖がベース)が接触不良などで不調になってきたので、意を決して第二弾の自作光るニワトコの杖(右側:USJ壊れたマジカルワンドがベース)を製作し完成したよ!って速報です。

光る杖 DIY第二弾!ニワトコの杖で赤色青色緑色を発光!ハリポタ工作
光る杖 DIY第二弾!ニワトコの杖で赤色青色緑色を発光!ハリポタ工作

詳細や回路図などは要望が多ければ解説するとして、自作の光る杖はボタンが4個付けていて、本来は4色「白色」「青色」「赤色」「緑色」が発光する仕組みです。LEDは砲弾型フルカラーLED1個を杖先に付けています。

正式な回路図も作図せず、基板も準備せずに適当に空中配線しているので、かなり雑な工作です。(^_^;)

自作光る杖 赤色点灯時

光る杖 DIY第二弾!ニワトコの杖で赤色青色緑色を発光!ハリポタ工作
光る杖 DIY第二弾!ニワトコの杖で赤色青色緑色を発光!ハリポタ工作 赤色点灯時

今回の光る杖は赤ボタンを押すと杖先の光が赤色「エクス ペリ アームス」に点灯します。カメラで撮影しても色合いが伝わらないのが残念です。光とカメラセンサーの仕様なので仕方ありません。

光る杖 DIY第二弾!ニワトコの杖で赤色青色緑色を発光!ハリポタ工作
光る杖 DIY第二弾!ニワトコの杖で赤色青色緑色を発光!ハリポタ工作 赤色点灯時

自作光る杖 青色点灯時

光る杖 DIY第二弾!ニワトコの杖で赤色青色緑色を発光!ハリポタ工作
光る杖 DIY第二弾!ニワトコの杖で赤色青色緑色を発光!ハリポタ工作 青色点灯時

青色ボタンを押すと杖先が青色の光「ダンブルドアがヴォルデモートに使用したイメージ」になります。

光る杖 DIY第二弾!ニワトコの杖で赤色青色緑色を発光!ハリポタ工作
光る杖 DIY第二弾!ニワトコの杖で赤色青色緑色を発光!ハリポタ工作 青色点灯時

自作光る杖 緑色点灯時

光る杖 DIY第二弾!ニワトコの杖で赤色青色緑色を発光!ハリポタ工作
光る杖 DIY第二弾!ニワトコの杖で赤色青色緑色を発光!ハリポタ工作 緑色点灯時

緑色のボタンを押すと禁断の呪文「アバダ・ケダブラ」・・・って書いていいのかどうかわかりませんが、緑色に発光します。この杖を使用するのは私パンケーキマンがダンブルドア仮装(コスプレ)姿なので、おいおいな呪文です。(笑)

光る杖 DIY第二弾!ニワトコの杖で赤色青色緑色を発光!ハリポタ工作
光る杖 DIY第二弾!ニワトコの杖で赤色青色緑色を発光!ハリポタ工作 緑色点灯時

自作光る杖 白色?点灯時

光る杖 DIY第二弾!ニワトコの杖で赤色青色緑色を発光!ハリポタ工作
光る杖 DIY第二弾!ニワトコの杖で赤色青色緑色を発光!ハリポタ工作 白色?点灯時

そして白色を押すと本来は白色に発光!って書きたいところですが、適当な回路で作成したので、調整する抵抗値を失敗したので、白色では光りません!もう回路部をホットボンドで固めて保護したので諦めます。

DIYハリポタ工作の光るニワトコの杖と杖ケースとダンブルドア

光る杖 DIY第二弾!ニワトコの杖で赤色青色緑色を発光!ハリポタ工作
光る杖 DIY第二弾!ニワトコの杖で赤色青色緑色を発光!ハリポタ工作

色々頑張ったので、正直工具をもっと揃えないともう作りたくないぐらい手作業が大変だった。5万円貰っても同じ環境なら作業したくないレベルの苦行でした。(一番の苦行はマジカルワンドの杖内は空洞と勝手に思っていたのですが、空洞では無かったから穴を開けた作業です。。。)

写真はミナリマのティータオル「日刊予言者新聞 ダンブルドア」杖ケース「Flapper オリバンダー」と自作の光る杖です。

以上、ハリー・ポッターグッズの杖を落として割ったり、マジカルワンドの球体センサーを傷をつけて魔法が使用できなくなった杖を自作DIYで光る杖にしましたって紹介でした。興味あれば是非工作にチャレンジしてみてください。

ちなみにLED先端は人の目が見ても眩しくないように加工しています。LEDは明るく点灯させるとかなり眩しく人の目に直接光が入ると網膜を痛めます。最悪失明することもあるので、明るいLEDやライトは絶対に人の顔に向けないよう注意ください。

過去の光る杖が登場するレポート

関連記事

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の「ハリー・ポッター エリア」オープン10周年記念の新イベント「デス・イーター ~ホグズミードの危機~」観賞ガイドの中から、デスイーターと対決して遊べる点を詳しく紹介します。2025年も対決できま[…]

USJでデス・イーター(死喰い人)と杖で戦おう♪ハリー・ポッター エリアの新イベント
関連記事

「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッター」日本(東京としまえん跡地)「ハリー・ポッター スタジオツアー東京」から「魔法薬学の教室」を紹介します。 「魔法薬学の教室」を詳細に解説!|ハリー・ポ[…]

【詳細レポート】「魔法薬学の教室」ホグワーツ授業体験の写真撮影スポット|ハリー・ポッター スタジオツアー東京
関連記事

憂いの篩(うれいのふるい)英語:THE PENSIEVE<ペンシーブ> 映画「ハリー・ポッター」シリーズに登場する魔法アイテム「憂いの篩」について紹介します。 憂いの篩(うれいのふるい)|ハリー・ポッター スタジオ ツアー ロ[…]

憂いの篩(うれいのふるい)Pensieve|ハリー・ポッター
関連記事

こんにちは!魔法使いパンケーキマン・ダンブルドアです♪2019年11月22日、23日、24日の3日間にわたり東京コミコンこと東京コミックコンベンションが開催されました!コスプレイヤーによるハリー・ポッターとファンタスティック・ビーストのステ[…]

東京コミコン2019 コスプレファッションショー ハリー・ポッター菜ちゃんチーム

<アフィリエイト>
Amazon ハリー・ポッター グッズ
楽天市場 ハリー・ポッター グッズ

より一層楽しい記事を書いてお楽しみ頂けるように頑張ります♪

PR
光る杖 DIY第二弾!ニワトコの杖で赤色青色緑色を発光!ハリポタ工作
最新情報をチェックしよう!