ホグワーツキャッスルウォークはユニバーサル・スタジオ・ジャパンのWWOHP(ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリーポッター)通称ハリーポッターエリアにあるホグワーツ城内を歩いて見学するウォークスルー・アトラクションです。
- 0.1 ホグワーツキャッスルウォーク(Hogwarts Castle Walk) 2回目のレポート♪
- 0.2 ホグワーツ・キャッスル・ウォークとは
- 0.3 ホグワーツキャッスルウォークで見学できる主な場所
- 0.4 ホグワーツキャッスルウォークで見学できない場所
- 0.5 ホグワーツ・ キャッスル・ウォーク(ホグワーツ城の見学)前編
- 0.6 ホグワーツキャッスルウォークは無料、チケット不要
- 0.7 営業時間:だいたい閉園2時間前と夜は閉まるのが早い!
- 0.8 年齢制限や身長制限は無し!子供と一緒の場合の注意点
- 0.9 所要時間(目安)ホグワーツ見学
- 0.10 待ち時間はだいたい5分、10分と少ない
- 0.11 ホグワーツ見学の入口はホグワーツ校門♪
- 1 ハリポタジャーニーシングルライダー
- 1.1 ハリーポッターエリアのマップ(ホグワーツ城はエリアの一番奥の場所)
- 1.2 ホグワーツ魔法魔術学校の校門 羽根の生えた猪
- 1.3 ホグワーツ校門の柱にはホグワーツ紋章と文字が彫刻
- 1.4 ホグワーツ大広間(Great Hall)を見上げながら、奥へと歩いて行きます。
- 1.5 スプラウト先生の温室の横を進みます。
- 1.6 ホグワーツ城の入口(ホグワーツ見学のスタート)
- 1.7 ホグワーツの建築家の像
- 1.8 寮対抗の得点ストーンは今年もグリフィンドール寮が優勝?
- 1.9 ホグワーツ大広間の扉!?
- 1.10 ホグワーツの創設者の像(名前は不明)
- 1.11 ダンブルドア校長室入口(グリフィン像)
- 1.12 ホグワーツ城内の地図
- 1.13 ドラコ・マルフォイが前に居た一角獣(ユニコーン)のタペストリー
- 1.14 HOGWARTS STAFF ONLY(学校関係者専用)の看板
- 1.15 ホグワーツキャッスルウォークの続き 中編2/3 動く肖像画~ダンブルドア校長室
ホグワーツキャッスルウォーク(Hogwarts Castle Walk) 2回目のレポート♪
もっと写真を見たい!!!というリクエストに応えて写真の画質&枚数を増強して再レポート!画質は超綺麗な高画質に撮影枚数も2.5倍にUPです(^^♪
※魔法使いパンケーキマン調べ(適当ですw)1回目のレポート『ホグワーツ キャッスルウォーク(ホグワーツ城の見学コース)で探索しよう♪』と比較した場合です。
ホグワーツ・キャッスル・ウォークとは
ホグワーツキャッスルウォークとはホグワーツ魔法魔術学校の中を歩いて見学、探検が出来る歩いて楽しむアトラクションです。ハリーポッターエリアのオープン当初はライドアトラクション(乗り物)ハリーポッターフォービドゥンジャーニーのQライン(乗る人の待ち列用コース)でした。しかしライドは身長制限や体格制限があり身長の足りない子供や体格の大きな人はホグワーツ城の中の散策を楽しむことが出来ませんでした。ハリーポッターエリア開業から、しばらくしてUSJがQラインのコースを変更しました。そして誰でも歩いてホグワーツ城の中の見学を楽しめる『ホグワーツ・キャッスル・ウォーク』が誕生しました。
ホグワーツキャッスルウォークで見学できる主な場所
ホグワーツ城の見学で、ざっくりと見れるハリーポッターのスポットを紹介します。
- ホグワーツ城のスプラウト先生の温室エリア
- ホグワーツ城内の廊下
- ホグワーツ建築家の像
- 4寮の得点ストーン
- ホグワーツ創設者の像
- ホグワーツ大広間の扉
- ダンブルドア校長室の入口(グリフィン像)
- 動く肖像画(スリザリン、ハッフルパフ、レイブンクロー、グリフィンドール)
- ダンブルドア校長室
- 闇の魔術に対する防衛術の教室
- グリフィンドール寮の入口の太った婦人の肖像画
- グリフィンドール談話室
ホグワーツキャッスルウォークで見学できない場所
- 階段のある動く肖像画エリア→ハリーポッターライドへ乗るコース
- 組分け帽子→ハリーポッターライドへ乗るコース
- スネイプ先生の部屋、みぞの鏡、隻眼の魔女の像、ホグワーツ台所のドア、魔法薬学の教室のドア→ハリーポッターライドへ乗るコースになっている日のみ
- 秘密の階段とホグワーツ廊下→ハリーポッターライドのシングルライダーのコース
ホグワーツ・ キャッスル・ウォーク(ホグワーツ城の見学)前編
今回のホグワーツ城の見学は昼間に行った時のレポートです。前編、中編、後編と3回にわたりレポートします♪ハリーポッターが好きなら、タマラナイ見学スポットと撮影スポットばかりで、ゆっくり滞在したい素敵な場所です。随時、更新&追記しているので朝、昼、夕、夜に訪れたレポートが混ざっています。ホグワーツ城内は基本、屋内なので訪れた時刻は影響しませんがw写真のように私はハリポタ仲間と一緒にハリーポッター仮装でもホグワーツ城でよく遊んでいますぞ♪
ホグワーツキャッスルウォークは無料、チケット不要
ホグワーツキャッスルウォークを体験するのに特別なチケットは不要です。また専用のエクスプレスパスもありません。あなたがハリーポッターエリアにさえ入っていればホグワーツ城内の見学を体験出来ます。
営業時間:だいたい閉園2時間前と夜は閉まるのが早い!
USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)のオープン時間~クローズ時間の1~2時間前までホグワーツ城の見学を楽しめます。例えばUSJの閉園が20時だった場合にホグワーツキャッスルウォークは早ければ18時には終了します。ホグワーツ魔法魔術学校の中の見学へ行きたい方は少なくても閉園2時間以上前に余裕を持ってホグワーツへ入場しましょう♪
年齢制限や身長制限は無し!子供と一緒の場合の注意点

次に該当する子供連れの方は少し注意下さい。
- ベビーカーはOKも途中、階段があります。持ち上げて運ぶ必要があります。左の写真の階段が30段ほど続きます。
- お化け屋敷を怖がるお子さんは無理かも?ホグワーツ城内はかなり暗いです。
- 身長制限や体格制限もありません。赤ちゃんでも一緒に体験は可能です。
- ホグワーツ校内の廊下は狭い部分もあります。途中での退出は出来ません。入口か出口での退出になります。
所要時間(目安)ホグワーツ見学
ホグワーツ城内を見学するのに必要な時間は、最短で10分です(笑)もうほとんど立ち止まらずにスタスタとホグワーツ城の見学コースを入口から出口まで歩いた場合です。立ち止まって、一通り楽しみたい方は20分~30分は必要です。マニアックに楽しみたい方や写真を沢山撮りたい方は1時間以上滞在する人も♪
待ち時間はだいたい5分、10分と少ない
USJハリーポッターエリアのホグワーツ魔法魔術学校の校門前には2つの待ち時間(Waiting time)の立て看板があります。
- 左:ホグワーツ城の見学
- 右:ホグワーツ城内のハリーポッターライドアトラクション
ホグワーツ校門前の左手にホグワーツキャッスルウォークの待ち時間看板があります。この立て札で入城するまでの待ち時間を知ることが出来ます。通常5分~15分の待ち時間が表示されていますが、基本的にはほぼ待ち時間がありません。実質、待ち時間無し0分と思って大丈夫です(*´▽`*)b たまに凄く長い時があります。それはライドアトラクションのハリーポッタージャーニーの待ち列がホグワーツ校門の外まで伸びている時です。その時はホグワーツキャッスルウォークも待ち時間が大幅に増えます。過去のハロウィン期間など大混雑した時は1時間以上の時がありました。
2021年2月時点でもCloseしています。(´-ω-`) コロナ禍の影響により・・・
ホグワーツ見学の入口はホグワーツ校門♪
ホグワーツ校門でホグワーツ見学(ホグワーツキャッスルウォーク)、ハリーポッタージャーニー(乗り物)の並ぶコースに分かれます。見学者とライド一般のの方は青矢印と赤矢印の通り、校門をくぐり左奥へと進みます♪
ハリポタジャーニーシングルライダー
ハリーポッターエリアのマップ(ホグワーツ城はエリアの一番奥の場所)
ホグワーツ魔法魔術学校の校門 羽根の生えた猪
ホグワーツ校門の柱にはホグワーツ紋章と文字が彫刻
HOGWARTS SCHOOL OF WICHCRAFT AND WIZARDRRY(ホグワーツ魔法魔術学校)の彫刻と上には『H』ロゴのホグワーツ紋章が高貴で威厳を誇ります。【隠れスポット】夜になると違う文字が光あがる仕掛けが!是非、昼間も暗くなってからも見て欲しいです。ホグワーツキャッスルウォークへ入るためには、ホグワーツ校門から左奥へ進みます。
ホグワーツ大広間(Great Hall)を見上げながら、奥へと歩いて行きます。
スプラウト先生の温室の横を進みます。
スプラウト先生の温室の入口でコースが分かれます。ハリーポッタージャーニー(ライドアトラクション)に並ぶ人とホグワーツ見学の人のルートが分岐。横のキューライン(並び用通路)はライド ハリポタ ジャーニーの待機列で待機人数が多い時は温室の上まで並んでいます。
スプラウト先生の温室の奥側です。並んでいる人はハリーポッタージャーニーへ乗る乗車待ちのゲストです。一方、ホグワーツ見学(ホグワーツキャッスルウォーク)の人は一番外側のキューラインをスイスイと進んで行けます。
ここから階段を昇る必要があります。ベビーカーなどは人力で持ち運ぶ必要があります。また階段部分は屋外のため雨が降っている時は濡れます(笑)濡れたく無ければ傘かカッパが必要です。もしくはローブをカッパ代わりにしましょうw写真はハリーポッター仲間と仮装(コスプレ)で訪問した時です。この日はライドも見学のゲストも0人で並んでいなくて普段は立ち止まれない階段で記念撮影をしました。
ホグワーツ城の入口(ホグワーツ見学のスタート)
ホグワーツ城への入口の扉です。まるで本物のホグワーツ魔法魔術学校へ入城(登校)する雰囲気です♪ホグワーツキャッスルウォークでは見れないのですが、この扉の右奥(屋外)には魔法植物マンドレイクを飼育している鉢植えがあります。ハリーポッタージャーニー(ライド)の待ち列へ並んだ時に運が良ければ見ることができるかも♪見たい方はコチラのレポートへ姿くらましコチラのレポートへ姿くらましを
ホグワーツの建築家の像
ホグワーツの建築家のブロンズ像は右手にはホグワーツ城の大広間と塔を、左手には設計図を持っています。
足元にはホグワーツ四寮のシンボルの動物【獅子(グリフィンドール)、蛇(スリザリン)、穴熊(ハッフルパフ)、鷲(レイブンクロー)】を従えています。ちなみに映画に登場した本物(PROP)のホグワーツ建築家の像はロンドンのハリーポッタースタジオツアーで見れます♪映画『ハリーポッターと不死鳥の騎士団』などではホグワーツ大広間を出たフロアの大広間に向かって左側に、このホグワーツ建築家の像が映っています。
寮対抗の得点ストーンは今年もグリフィンドール寮が優勝?
ホグワーツでは四寮が一年間の対抗戦をしています。所属する寮の生徒が良い行いをすれば加点を、校則を破ったり悪い行いをすると教師陣により減点をされます。ホグワーツの終業式の時点で得点が多い寮が優勝です。自寮の色の石(ストーン)が沢山入っているほど多くの点数を獲得しています。さて、結果は?
赤色 グリフィンドール1位
緑色 スリザリン2位
黄色 ハッフルパフ3位
青色 レイブンクロー4位
やっぱりグリフィンドールが優勝候補♪是非レイブンクローにも頑張って欲しいところです♪
ロンドンのホグワーツでは若干、得点ストーンの量が違うようですw
ホグワーツ大広間の扉!?
ホグワーツ大広間(The GreatHall)の扉のようです。残念ながらマグルも魔法使いも中には入れません。手すりがあるので近づくことも出来ません(笑)ホグワーツキャッスルウォークに入ると進行方向の右側に見学スポットが沢山並んでいるので、左側を見落としがちです。このホグワーツの大きな扉は廊下の左側にあります♪
左がUSJホグワーツキャッスルウォークの扉です。右がロンドンのハリーポッタースタジオツアーの本物のホグワーツ大広間の扉です。ややデザインが異なっています。大広間の扉では無い!?かもw
ホグワーツの創設者の像(名前は不明)
映画ハリーポッターではホグワーツ大広間を出たフロアにこのホグワーツ創設者の像とホグワーツ建築家の像が立っています。映画を見返すと発見出来るかも♪但し映画の作品により、このブロンズ像は『必要の部屋』にあったりもします。この方の名前や属性は不明ですが、一部にホグワーツ魔法魔術学校の初代校長先生であると噂されています。
ダンブルドア校長室入口(グリフィン像)
ホグワーツキャッスルウォークの一つめの廊下の突き当たりにはダンブルドア校長先生の部屋へ行く入口があります。それがグリフィン像です。
映画ハリーポッターではグリフィン像の脇に乗るとエレベーターのように上の階へとらせん状に回転しながら運んでくれる。上に到着するとダンブルドア校長室の外のドアにつながりました。ちなみイギリスではエレベーター(米語)とは言わずリフト(英語)と言う。
*原作小説ハリーポッターでは壁面にガーゴイル像が、合言葉を言うと本物に変身して、横へピョンと避けます。校長室のドアノブがグリフィンの形でしたぞ。
グリフィン像も美しい彫刻模様の像です。グリフィン像(グリフォン)の横に入って、合言葉「レモンキャンデー(英語ではレモンシャーベット)」と唱えれば上のダンブルドア校長室へ行けるかも!?(注:本当に入ってはいけませんよ!)
本物(映画セットのPROP)のグリフィン像(ロンドン ハリーポッタースタジオツアー)はこちら
ホグワーツ城内の地図
ホグワーツ城の内外を上から見た配置図のタペストリーが壁にかかっています。右下がBLACK LAKE(黒い湖)やホグワーツ城のすごくザックリした配置が記されています。このタペストリーが映画のどこのシーンで登場したのかは不明です。私の勉強不足です(笑)
ドラコ・マルフォイが前に居た一角獣(ユニコーン)のタペストリー
一角獣(ユニコーン)のタペストリーがありますぞ。少し気づきにくい場所です。ヒントは私(ダンブルドア仮装のパンケーキマン)の右手の壁面です。チラッと見えておる(笑)この一角獣だけのタペストリーは映画『ハリーポッターと謎のプリンス』でドラコ・マルフォイが『必要の部屋』へ向かうホグワーツ城内のシーンに登場します♪またハリーとジニーが手を繋いで『必要の部屋』へ行くシーンにも映っておるのじゃ♪残念ながら手すりがあり前まで行けないので、一角獣のタペストリー前で記念写真は撮れぬ。
HOGWARTS STAFF ONLY(学校関係者専用)の看板
ホグワーツ廊下の途中にある注意看板もユニーク。実際はUSJクルー専用の出入り口ですw雰囲気を損なわずにゲスト(見学者のマグル)を間違って入らせない注意を促す良いアイデアですよね♪
ホグワーツキャッスルウォークのレポートは中編へつづきます→
ホグワーツキャッスルウォークの続き 中編2/3 動く肖像画~ダンブルドア校長室
ホグワーツ キャッスルウォーク 魔法学校を歩いて見学 中編2/3 動く肖像画~ダンブルドア校長室(USJハリーポッターエリア)